HOMEへ・・・「地球にやさしいことが あなたにやさしい」  About 地球館    お買物の方法
HOMEへ・・・「不安と不便を売る店」 エコ商品/石けん  自然食品   コンピュエース横浜店  フリマ 
SCSIケーブルは種類が多いので、よくご確認の上ご購入ください。ご参考程度ですが、簡単な説明を最下部に載せております。

SCSI (6件中 1〜6件目)
コンピュエース横浜店メニューへ


click
アクロス     (ASA572)
SCSI変換アダプタ CN50pメス⇔CN50pハーフメス

CN50メス-CN50(ハーフ)メス
(商品No641)
現金特価
 税込 1670円
(最大2日後の入荷)  

アクロス アクティブターミネータ(ハーフピッチ50ピン) アクロス     (AEA591)
アクティブターミネータ(ハーフピッチ50ピン)

 
(商品No6226)
現金特価
 税込 1484円
(最大2日後の入荷)  

アクロス SCSIアクティブターミネータ マイクロリボン50ピン(メス)⇔マイクロリボン50ピン(オス) アクロス     (AEA593)
SCSIアクティブターミネータ マイクロリボン50ピン(メス)⇔マイクロリボン50ピン(オス)

中継タイプ。※写真は前後を写したもので、製品は1個のみです。
(商品No9975)
現金特価
 税込 1557円
(最大2日後の入荷)  

アクロス マイクロリボン50ピンオス:Dsub25ピンオス  0.5m アクロス     (AES-462)
マイクロリボン50ピンオス:Dsub25ピンオス 0.5m

 
(商品No9965)
現金特価
 税込 1711円
(最大2日後の入荷)  


click
アクロス     (AMS391)
PowerBook SCSI Cable マイクロリボン50ピンタイプ

 
(商品No3866)
現金特価
 税込 3936円
(最大2日後の入荷)  


click
アクロス     (ASA575)
SCSI変換アダプタ DB68ネジ式⇔CN50(H)メス

※写真は前と後側のもので、製品は1個になります。
(商品No5225)
現金特価
 税込 2635円
(最大2日後の入荷)  

コンピュエース横浜店メニューへ

SCSIまめ知識
[DB25]D-sub25ピンと呼ばれ、デスクトップのMacintoshやZIPドライブに使用されています。
[CN50]セントロニクス50ピン、アンフェノール50ピン、マイクロリボン50ピン、などと呼ばれ、昔のSCSI機器のほとんどがこの形でした。
[DB50(H)]D-sbu50ピンハーフピッチ、ハイピッチ50ピン、シールド型50ピン高密度ケーブル、人によってはピンタイプや櫛形と呼ぶ人もいますが、現在のSCSI機器の主流はこの形です。
[CN50(H)]セントロニクス50ピン・ハーフピッチ、アンフェノール50ピン・ハーフピッチ、人によってはただ単にハーフピッチ50ピンやベローズ形と呼ぶ人もいます。 NECやMac系に多く使われていた様に思われます。
[68(ラッチ式)]シールド型68ピン/高密度(ピンタイプ)
[LVD]Ultra2 Wide SCSIのケーブルで、アンフェノール68ピン・ハーフピッチとも呼ばれる。
[68(ネジ式)]上と同じだが、止める所がネジになっている
[HDI30]MacintoshのPowerBook専用のSCSI形状。形が違うだけの問題です。
[内蔵50]フラットケーブルの基本型。50ピン
[内蔵UW68]
[内蔵U2W68]
ワイドのフラットケーブルの基本型。68ピン
 
[SCA]
Single Connector Attachmentの略で、電源など全てをこの中に通す形態でワークステーションで使われています。80ピン
SCSIとはSmall Computer System Interfaceの略で、SASIから発展したと言われ、ANSIで標準化された。
その後、互換性を確保しながらより高スペックになったSCSI-2というものが生まれ、その後規格化された。 SCSI 2の時代には、Fast SCSIとWide SCSIという型が現れる。本来、SCSI2とFast SCSIは別ものだったのだが、 現実的には同一視されている。
さらに、SCSI-2の拡張型でデータ転送幅が8bitのUltra SCSI(Fast-20)という倍のスピードの製品ができ、 それにさらにWideを組み合わせたデータ転送幅が16bitのUltra Wide SCSIまでができた。このようにぐちょぐちょ状態を 打開すべく、SCSI-3の標準化が進めれているようではある。
しかし、それを後目にUltra2 SCSI(Fast-40)、Wide版でUltra2WIDE-SCSI(LVD)などもでき、どうなる事やらという感じである。

ちなみに、SCSIターミネータはSCSI-2以降からアクティブターミネータが採用されました。


o